リボ払いはクレジットカードなどでの支払い方法の一つで、毎月の返済額を一定にする方法です。
月々の返済額が1万円に設定されていれば(ミニマムペイメント)、実際にいくら使っても翌月に返済するのは1万円(+利息と手数料)だけでよいという方法です。
毎月の返済額を固定化するため、計画的な借入を行う人にはコツコツ返済できるというメリットがあります。
しかし、ミニマムペイメント以上でクレジットカードを利用している限り、返済が永久に終わらないことに注意しなければなりません。
実際、リボ払いで借金地獄に陥っている人も多数います。
クレジットカード会社ではよくリボ払いがお得だと推奨していますが、それはリボ払いの残高の年率が通常より高く設定されているからです。
だいたいどこも実質年率15.0~18.0%なので、100万円の残高なら年間15~18万円もの金利を支払わなければならなくなってしまいます。
リボ払いの残高が大きくなると、いつまでたっても返済が終わりません。
手に負えなくなる前になんとかして完済してしまいましょう。
貯金や投資資金がある人なら、それを解約してでもリボ払いの返済に充てるのが理想です。
投資用にお金を残しておきたい気持ちもわかりますが、リボ払いの金利以上で運用できていない限りそちらの返済を優先させるべきです。
15%の金利の借金が完済できるということは、15%の利率分だけ運用しているのと同じことですから、考え方を見直すべきでしょう。
貯金や運用資金など何もないという人には、他から借金してでも返済するのも一つの方法です。
15%より低い金利で借りることができれば、リボ払いの返済より負担が小さくなります。
その方法の一つに、キャッシングの無利息期間の利用があります。
多くの消費者金融では最初の30日間は無利息で借りられるサービスを提供していて、この期間にいくら借りても30日以内に返済できれば、借りた金額以上を返済する必要がありません。
ただし、無利息期間はたいてい30日以内など期間が短く設定されていますから、その期間内にキャッシングの返済ができる当てがなければ、結局、消費者金融での借金に苦しむことになってしまいます。
ただ、リボ払いの金利より低い金利の消費者金融なら、金利を落とせるだけ月々の負担が小さくなるため、借り換え先として検討する価値はあるでしょう。
ただし、リボ払いの残高が大き過ぎると、総量規制で消費者金融から融資を受けられないということも考えられます。
その際は、総量規制の対象外の銀行カードローンなどを検討してみましょう。